10/15から開催 新潟のみなさんにご紹介したい 滑りづらい長靴 北海道「第一ゴム」フェアのお知らせ

2025.10.05

こんにちは、ヒッコリースリートラベラーズの捧(ささげ)です。

朝晩の冷え方からなんとなく冬を意識する季節になってしまいましたね。25℃くらいの気温がずっと続けばいいのにと願ってしまいますが、無慈悲にも冬は必ずやってくるのです。

冬になると毎年困ってしまうのが足元の問題。

雪が積もると普通の靴では滑りますし、ブーツや長靴を持っていてもシーズンが始まっていざ履いてみたら水が沁みた、という経験がある方も多いのではないでしょうか。

そんな新潟の皆様にオススメしたい、高性能な北海道産の長靴を取り揃えた「第一ゴム」さんのフェアが始まります👢

1935年に北海道 小樽で創業し、90年間 長靴を作られている老舗メーカー「第一ゴム」をご存知でしょうか?

小樽の自社工場でゴムを伸ばし、型を抜き貼り合わせ、窯で焼く。「工場でつくられるもの」と聞くと機械が並び、ボタンひとつで完成というイメージがあるかもしれませんが、第一ゴムさんでは一つ一つの工程に人の姿があります。

第一ゴムの製品は「ヴァルカナイズ製法」と呼ばれる特殊な技術によってつくられています。
加硫釜の中でゴムに熱と圧力を加え、しなやかさと強さを引き出す伝統的な製法です。
この工程には、熟練した職人の経験と感覚が欠かせません。
微妙な温度や圧力の調整、ゴムの状態を見極めながら、一足ずつ、丁寧に仕上げていきます。
だからこそ、機械だけでは決して再現できない、しなやかさ、丈夫さ、そして心地よいフィット感が生まれます。

実際に作られる工程を動画でもご覧いただけます。

第一ゴムさんは海外製が主流となった今もメイドインジャパンにこだわり、すべての工程に職人の手をかけながら、耐久性・機能性・履き心地を追求しています。

北海道にお住まいの方には第一ゴムさんは定番のメーカーとして根付いていて、ユーザーの中にはご年配のお客様もたくさんいらっしゃるそう。冬の北海道では、転ばずに安全に歩けることが何よりも大切。「滑りにくい」ことが、安心につながる重要な要素になっています。

だからこそ靴底には徹底的にこだわり、独自の開発から生まれたピンスパイクや、グリップ力の高いソールなど雪道や凍った路面でも滑りにくい工夫を随所に盛り込んでいます。

長靴の素材にはポリ塩化ビニルを使うものや石油から作られた合成ゴムをメインに使用したものも多くありますが、第一ゴムさんの長靴は天然ゴムの割合が85%と多いため、やわらかく耐久力があり丈夫な長靴になります。

寒冷地で磨かれた技術を元に、履き心地や耐久性、デザイン性にも優れた長靴たちが足元をしっかりと支えてくれますよ。

今回は16種類の長靴・ブーツが届きます。背の高いもの、低いもの、ソールにスパイクが付いているものなど種類や特徴は様々。

一部ですが男性用のサイズのご用意もございますので、お気軽にご試着しにいらしてくださいね。


ここからは余談なのですが…

私個人で元々持っている長靴がありまして、数年前にたまたま入った靴屋さんで店員さんに良い長靴なんですよと教えていただき購入したものでした。膝の下あたりまで覆ってくれて高さがあるので、雪がたくさん降る季節になると毎年大活躍。ソールが滑りづらく、柔らかくて動きやすいため雪かきの時には必ず履いていました。

今回のフェア開催にあたり自分の持っている長靴のメーカーも改めてチェックしてみよう、と出してみたところ、そこには第一ゴムさんのロゴが付いていました。

自宅玄関そのままの写真ですみません笑

そうなんです。なんと以前より愛用していた長靴は第一ゴムさんのものでした。不思議なご縁に驚くと共に、こんなに良い長靴を皆さんにオススメできるんだ〜!嬉しい!という気持ちにもなりました☺️

履いている中での感想など、本当はもっとたくさん語りたいところがあるのですが長くなるので今回はここまでで笑

詳しくお聞きになりたい方はお気軽に捧までお声かけくださいね!

皆様のお越しをお待ちしております✨


【第一ゴムの長靴フェア】

期間:2025年10月15日(水)〜11月16日(日)
会場:ヒッコリースリートラベラーズ
住所:〒951-8063 新潟市中央区古町通3番町556
電話:025-211-3778
営業時間:平日…11:00〜17:00 土曜…11:00〜18:00 日曜…11:00〜17:00
月曜定休(月曜祝日の場合は翌日定休)